建築物省エネ法改正で家づくりはどう変わる?2021.04.07
こんにちは。
兼六土地建物のスタッフです。
改正建築物省エネ法が
令和3年4月1日から施行となりました。
地球の温暖化や異常気象などへの対策として
住宅も環境に配慮し、
さらに省エネ化を進めるための法改正です。
建築士は300㎡未満の新築や増改築の設計を行う際に
施主様に対して省エネ基準に適合しているかどうか
書面を交付し説明することや、
基準に適合しない場合、省エネ性の確保には
どのように変更したらよいのかの説明も
義務付けられました。
よって今後は、弊社でも
設計の際に建築士からご説明させていただきます。
そして、施主様には
住宅を省エネ基準に適合させるよう
努力義務が課せられることになりました。
つまり、適合しない場合は
積極的に説明を求めて、
省エネ基準に適合する家を目指しましょう
というものです。
省エネ住宅は光熱費を減らしながらも
いつでも室内を快適な温度に保つことができるほか、
発電システムや蓄電装置を設置すれば
災害時にも役立つなど、地球環境に貢献する以外にも
メリットがたくさんあります。
詳細は兼六土地建物のスタッフまで
お気軽にお問合せください。
関連記事
-
2023.01.28
給湯器の不具合は早めに点検を -
2023.01.23
「こどもエコすまい支援事業」が始まります -
2022.12.24
年末年始休業日のお知らせ -
2022.12.12
新たな補助金制度「こどもエコすまい支援事業」 -
2022.11.20
保谷住宅展示場の模様替え -
2022.11.01
ブログ再開のお知らせ -
2022.01.15
「こどもみらい住宅支援事業」事業者登録申請中です -
2022.01.07
今年の目標「顧客満足度100%」 -
2021.12.18
新たな補助金「こどもみらい住宅支援事業」 -
2021.12.10
営業の上村が引退します